人と同じことだけしていたら、負けてしまうと言うのが我が夫の考えです。
私もその考えは間違っていないと思っています。
勉強だってスポーツだって、できれば誰にも負けないものがあった方が得でしょう。
絵や音楽なんかでももちろん良いと思います。
しかしながら口で言うのは簡単ですが、それを見つけるのはなかなか難しいことです。
どこのお子さんたちも、精一杯の力で何でも取り組んでいるでしょうし、一歩前に進む為にはかなりの努力が必要だと思われます。
又は、生まれながらにして持っている何かの才能を探すこと。
でも、我が子にそれは見つけられません。
そこで主人は、子供に自分が好きなパソコンスキルを身に付けようと考えたようです。
パソコンスキルと言っても、そんなに難しい高度なものではありません。
私の目から見れば、仲の良い親子の楽しい一時のような感じです。
でも、私が想像していたよりも呑み込みが早いらしく、覚えも思っていたよりも早いです。
キーボードを打つスピードも遅くはありません。
ぴったりの物を見つけてきたなと、主人を褒めました。
私自身がコンピュータが得意でなくてとても苦労したので、子供がスムーズに使い方を身に付けられれば、こんなに嬉しいことはありません。
来年のクリスマスのプレゼントに、一台買ってあげても良いかななんて、主人も私も考えています。
ゲームにはあまり興味を持たなかった子供ですが、どうしてでしょうか、パソコンは大好きなようです。
きっと、主人に似たのでしょう。
今のうちに、たくさん主人から教えてもらい、将来はパソコン操作などで困らないようになったら良いなと思っています。
インターネットに繋げられるスマホ
いちいちパソコンを起動しなくても、ある程度のインターネットのサービスを受けられる。
動画などもスマートフォン自体の画面が大きいので、それで見られれば満足。移動の合間にも気軽に使用できる。
正直言って、使用しているスマートフォンの機能はありすぎるほどあるのだが、知識がないので、半分以上使いこなせていない。
気軽に読める説明書などが購入時についてくればいいのだが、それも簡略化されていて、ネットで調べるか、コールセンターに問い合わせしてくださいとのこと。
あまりにも消費者に投げすぎなのではないかと思う。
また、自分の使用しているスマートフォンは、家電量販店で購入し、その後故障があったため、最寄りの取扱店に相談したのだが、いずれの店員も、「この機種は苦手だ」、「この機種はよく分からない」という反応だった。
テレビでCMもよく流しているし、決してマイナーな機種ではないのだが、そういった反応だった。
こうした状況から、スマートフォンはもう少し機能をわかりやすくしてほしいと思う。
正直、ワード、エクセル、クラウドなど、便利な機能も付いているのだが、全く使用していない。
使用するきっかけすらない。
どうせいらないのであれば、購入時に無駄な機能を省く分、基本料金を安くするなどのサービスを提示してほしい。
無駄な機能を省けば、故障の際にショップ店員が操作しやすくもなり、マニュアルも簡略化されてサービスが行き届くのではないか。
また、そもそも購入から一週間で画面が突然操作不能になったりするものを販売しないでほしい。
結局保証期間内の故障の為、別機種と交換したのだが、そのスマートフォンも同じ症状がすぐに出た。