コンピュータに全く疎いこの私が、自分だけのパソコンを持つ日がやってくるとは思ってみませんでした。
元々家に一台あったのですが、主人が利用するばかりで、私は為にネット通販を利用したりメールをする程度でした。
しかし色々な理由から、自分だけのパソコンをお互い持った方が良いということになり、私は自分で購入することになったのです。
最初は、私にはちょっと贅沢ではないかとも思ったのですが、使い慣れてきたら断然便利です。
二人で同時に使いたい時なども、一緒に利用することもできます。
それに、最近は子供も大きくなってきましたから、パソコンをいじってみたいようです。
そうすると、やっぱり一台では足りなくなります。
笑われてしまうかもしれませんが、実はパソコンはもっと高価な存在だと信じていました。
一台30万円くらいはすると思っていたのです。
その為、もう一台買おうという気持ちにはなれませんでした。
ところが、実際はもっと安いではありませんか。
10万円以下で購入できるものだって、たくさん販売されています。
こんなことなら、もっと早く買えば良かったと思いました。
私がバリバリ働いていた頃、まだ携帯電話もそれほど普及しておらず、自宅にコンピュータがある家庭もあまり多くなかった頃です。
子育て中の先輩が、これからはパソコンと運転免許と英会話は絶対に必要だと言っていました。
しかも、男女を問わずです。
子供たちには、せめてこれらだけは用意してあげたいと言っていました。
あれからだいぶ経っているのですが、確かにそうかもしれないなと思っているところです。
Instagramで閲覧と自身の近況報告
欲しいものを探したり、情報をチェックしたい時、よく利用するサイトはメルマガ登録し、興味ある内容のメールのリンクからとぶことがほとんど。
instagramで好きなブランド、雑誌などのアカウントをフォローしているのでその投稿を見る。
自分はiPhoneユーザーだが、パソコンはMacbook、音楽はiTunesで聴き、iPhotoで写真の管理をしている。
操作性もスムーズで良いし、わかりやすいし、なによりスマホ本体のデザインが好きなので、もう他には変えられないと思う。
見直す時期があるとしたら、子どもたちがケータイを持ち始める時に、安全面や費用面で比較検討するつもりだ。
その頃には格安スマホももっと一般的になり、選択肢も増えているだろうから。
androidユーザーも、おそらく自身の周辺機器の環境や使用しているアプリなどの関係で、androidを選んでいるのではないかと思う。
ケータイをケータイ単体で考えるのではなく、利用環境が大いに関係してくるとおもう。