今世界で日本のチョコレート技術が大注目されてるらしいよぉ!
チョコレート技術って一体何だよ?!って思ったから、色々調べたんだけど、マジ感動!
しかも、注目されてるパティシエはテレビとかでも見る様なお馴染みの人だった。
パリで始まった世界最大級のチョコレートイベントがあるみたい。
世界各国から有名パティシエが集まって、会場をチョコレートで埋め尽くす様なものらしく、その時の写真とかみたら本当にすごかった!
チョコレートで装飾された車とか、飛行機とか。
飛行機の方はよくわかんないけど、車の方は実際動くらしい。
どこからどうみても綺麗なお花なのに実はチョコレートで出来ていて食べれるとか。
実際きる事も出来るチョコレートの洋服とかが展示されていて。
この世界に私も行きたい!って思った。
チョコレートを使ったファッションショーなんかも開催されたみたい。
モデルさんも全員良い顔してたな。
私もチョコレートと使った洋服が着たい。
会社に着て行って、お腹すいたなぁって思った時にそのチョコレートの洋服をカジカジしたいよぉ。
日本のチョコレート技術が高く評価されてるのは、最近テレビに出演したりしている金髪でメガネのパティシエが作りだしたショコラに注目が集まっているからみたい。
和風のショコラみたいな感じで世界各国のパティシエを唸らせ驚かせた物らしい。
あぁー食べてみたいなぁ。そのショコラ。
一体どんな味がするんだろう。
そのショコラが食べれるなら虫歯になっても構わないよぉ。
チョコレートケーキ
我が家のおやつメニューに
電子レンジで作るチョコレートケーキ、というのがあります。
もともとインターネットで見て、分量も簡単、手順もお手軽ということで作り始めましたが、すっかり我が家の定番になりました。
材料は
バターまたはマーガリン 80グラム
砂糖 80グラム
卵 2個
ココア 50グラム
ホットケーキミックス 50グラム
上記の材料を順番に混ぜる。
耐熱の型に入れる。
ラップをして電子レンジで5分。
以上です。簡単でしょう?
我が家では、このケーキをプラスチックのタッパーに入れて作るのですが、完成して型から出した後、一旦2~3センチ角ぐらいの小さな形に切り分けます。
そしてそれを誕生日のときは丸型に、クリスマスのときはツリーの形に、など、そのイベントごとの目的に合うように並べ替えるのです。
形が出来上がったら、生クリームを塗り、デコレーションをします。
飾りはカラフルなマーブルチョコレートが中心で、小さな子どもたちにもお手伝いしてもらいます。
アルファベットのクッキーがあれば、「HAPPY BIRTHDAY」や「MERRY CHRISTMAS」などの
メッセージを入れることもできます。
このとき使う生クリームはできるだけ良いものを。
仕上げの味が良いと満足度が高いです
あとデコレーションにイチゴがあるとさらにスペシャル感アップ!
このケーキ、さらにおすすめな点が!
土台がすでに小さなケーキの集まりでできているため、あらためて切り分ける必要がないのです。
お父さんもお母さんも、フォークを持ち始めたばかりのちびっこも、家族みんなでつついて一緒に食べられます。
これ、なかなか楽しいです。
逆に、最初から各自で一人一つ形を作って
それぞれが好きなようにデコレーションして、自分で作ったものを自分が食べる、ということも可能です。
普段の生活の中でおやつとして作ることもあり。
特別な日に登場することもあり。
材料費も手間もそれほどかからないし、小さい子どもも大人も楽しく作って食べられるので、このケーキ、おすすめです!