私は「やれば出来る」という言葉が嫌いです。
よくこの言葉を耳にしますが、ほとんどの人が良い意味で使用しているのだと思います。
しかし私にはこの言葉が、ただの言い訳であったり、努力している人にプレッシャーをかけたりするような意味にとれるからです。
続きを読む
「日記」カテゴリーアーカイブ
ボーイズビーアンビシャス
少年よ大志を抱けという意味だが、今の時代なら、男女差別として吊し上げられるフレーズかもしれない。
女性も大志を抱くことができるのに、なんて憤慨する人がいるとは思えないが・・・。
女性は、まだまだ社会進出の余地があると個人的には思う。
続きを読む
毎年お正月にやること
学校に通っていたころは、学年が変わったり、学校を卒業したりと、何かしらの区切りがある。
社会人になると、会社の年度はあるものの、自分自身に区切りをつけるのはとても難しい。
しかしちょっと自分に区切りをつけたいと思うと、年末年始がいいように思う。
続きを読む
私の大嫌いな事
私はマラソンが大嫌いです。
苦しいし、疲れるし、最悪だと思います。
また、テレビでマラソンや駅伝などが放送されていると、見るのも辛いです。
こんなマラソン大嫌いの私ですが、中学校・高校の授業では、イヤイヤながらも真面目に取り組んできました。
続きを読む
日記帳の選び方
長年日記を書き続けている者として、お勧めの日記帳の選び方を書いてみようと思います。
まず、これは私の日記を書くスタイルなのですが「何か書きたいようなことがあった時だけ書く」スタイルの人は、あまり厚めでない日記帳がよいと思います。
続きを読む
職場近くの空き家の話
職場のごくごく近くに荒れ果てた一軒家がある。
平屋である。
窓ガラスが割れている。
中にはいらなそうながらくたや荷物が一杯に積まれている。
入口に表札はなし。
続きを読む
交換日記
小学生の頃、仲の良い友達同士やグループで交換日記をするのが流行っていました。
グループだとなかなか回って来ないし、ずっと持っている子が必ず現れて長続きせず、いつしかやめてしまうことが多いのですが、その点2、3人ですると誰が持ってるかはっきりしてるし、読む相手も限られてるから書く内容が書きやすかったりします。
続きを読む
可愛いルームウェア
私は少し前から、可愛いルームウェアを集めています。
楽だからといって、ジャージやスウェットになりがちな家の中ですが、可愛いルームウェアに身を包んでいると、気分も上がります。
また急な来客やちょっとコンビニに行きたい時など、わざわざ着替える必要もないので便利です。
続きを読む
マナーや料理にウルサイ上司との食事
気難しい上司の下で働く人は、何かと苦労するものです。
今は、かなり職場の雰囲気や価値観、考え方も変わってきていると聞きますが、それでも礼儀や対応の仕方は気を付ける必要があります。
続きを読む
和服への憧れ
着物とか浴衣なんかの和服というのはよいものだ。
なんと言ってもわが国の民族衣装みたいなものである。
その形状の衣服が生まれた背後にある歴史や民族性というものに、いつも多大な興味を抱いている。
続きを読む