少しでも良い生活をする為に普段はこっそり節約生活をしている俺。
女性が節約していると「家庭的なんだね」なんて思われるけど、男が節約していると「ケチ」の一言で終わらされてしまうから人には言えない。
あくまでこっそり節約。
節約と言っても凝った事はしていないんですが…
夏も冬もエアコンをまめに掃除する様にしています。
エアコンの中が汚れていると余計に電気代がかかってしまうんだよね。
あとお風呂の残り湯は洗濯の時に使ってるし、あと冷蔵庫に料理した物を保存として入れる場合はちゃんと冷めてから入れる様にしてる。
そうする事によって冷蔵庫の電力の消費が少し抑えられる。
こういうちょっとした事の積み重ねが大切なんだよね。
最近は節約生活が楽しくなってきて、他にも何か簡単にすぐにでも始められる節約術がないかなぁって探してる。
節約生活をこっそり続けて、3年後にはこっそり家を買おうと思ってる。
ケチケチした生活はやがて豪華な生活を生むって信じてる。
本当はお昼も外に食べに行くんじゃなくお弁当にしたいところなんだけど、そうすると「あっあの人節約してるー」とか「お弁当男子」とかわけのわからないニックネームのくぐりで呼ばれたりするのが嫌なんだよなぁ。
毎日お弁当を作ってくれる様な優しい彼女だったら良かったけど、俺の彼女は料理が苦手だから「毎日お弁当作って」ってお願いなんて出来ない悲しい現実。
明日のお昼は少し遠いところに行って激安ランチが食べれるお店を探してみよう!
電気代の上昇原因はなに?
最近引越しをしたのですが、そこにきて最初の電気代の請求がこの間ありました。
33日と若干長めだったこともあるけれど、私の予想よりも3000円くらいオーバーしてました。
普段お金を使わないように節約しているだけに、これはショックです。
今までの家では主にエアコンを使っていたけれど引っ越してからはハロゲンヒーターに変えたのでむしろいつもより安くなるかな?と思っていたのにこんなに高いとは!
考えられる原因としては、
エアコンを付けっ放しで2回うちをあけてしまった。
数日、オイルヒーターを使用した。
部屋が広くなったのでエアコンに負担がかかった。
炊飯する頻度が増えた。
部屋の数が増えた、
辺りでしょうか。
こうやって書くと結構ありますね^^;
自分でも今ちょっとビックリしました。
ハロゲンヒーターはそんなに電力使わないみたいなんですが、なにか大きいものがあったのか、
それとも小さなことの積み重ねですかね。
一般的には夏の方が電気代が高いみたいですが、私はエアコンを夏はほとんど使わないのであまりたかくならないです。
やっぱり冬なんですよね。
寒さは我慢したくなくて暖房つけていましたが、ちょっと考えないといけないな、と思います。
なるべく厚着をしてすごさねば。
でも風邪を引いてしまっては元も子もないので、そのバランスも大切ですね。
適度に節電していかなくてはいけません。
まだガスの請求も来ていなくて、それもどれくらい上がったのか考えると怖いです。