私には結婚を前提にお付き合いしている彼もいて、彼とはどんな家庭を築いていけるのかと最近考えるようになりました。
また自分なりに憧れの結婚生活も思い描いています。
以下、私の理想とする結婚生活についてお話したいと思います。
まず結婚してからは、最低でも1年間は2人だけの時間が欲しいです。
私の兄妹は授かり婚をしているのですが、もう少し夫婦2人の生活を楽しみたかったと言っています。
妊娠中や子供が小さいうちは外出も難しいと言っていました。
子供は2人欲しいです。
元気な子が生まれてくれれば良いのですが、欲を言えば1人目は女の子、2人目は男の子が良いです。
理想は、結婚後1年で1人目の子を授かり、2学年違いで2人目の子が欲しいです。
女の子が成長したら、一緒に料理を作るのが理想です。
男の子は、彼がサッカー好きなので、サッカーをやらせたいと思っています。
勉強しろとはあまり強く言わないでおこうと思います。
自主性を育てたいので、子供がやりたいと言ったものは積極的にやらせたいです。
子供が成長し家を出たら、夫婦で趣味を楽しみたいと考えています。
習い事を始めたり、旅行に出かけたりしたいです。
年をとっても手をつないで歩いている様な、仲の良い夫婦になりたいです。
以上が私の理想の結婚生活です。
あくまでも理想なので、この通りには行かないと思いますが、彼と笑いの絶えない家庭を築いていけるよう、協力し、支えあって生活していきたいです。
何十年も付き添うと
現在、実家に帰省していますが、改めて父と母の会話を聞いていると、大変だなぁと思うことがあります。
少しのクセが父と母にあることで、些細なことからケンカが始まります。
そして、それは今も昔も変わらないなぁと感じています。
例えば、近所の人から一時的に預かったものを、父が手に持ったとき、「それはそこにそのまま置いておいて!」と母が言います。
すると、父はその言い方が気に入らなかったらしく、「そんな言い方しなくてもいいだろう!」と、怒り始めます。
本当に、言い方一つで、些細な言い方一つで、怒るかどうか左右されます。
今も、電話越しで父と母がケンカしています 笑
ただ、私にとっては些細なことでも、両親にとっては些細なことではありません。
30年以上も一緒に暮らしていると、周りから見れば些細なことでも、両親にとっては些細なことではなくなるのです。
私は、そんなに長い間彼女と過ごしたこともありませんし、同棲したこともありません。
私がもし、彼女と同棲したらどういったことになるだろうと想像すると、かなりの割合で、習慣の違いにとまどうのではないかと思います。
食事の時間、お風呂の時間、ゴミ出し、近所付き合いなど、例を挙げればキリがありませんが、おそらく別々で暮らしていて分からなかったことが、リアリティを持って感じられるのではないかと思います。
そう考えていくと、結婚に及び腰になってしまいます。
『30年間、ずっと仲がいいわけがない。
』
そのように考えないと、彼女と結婚生活を一緒に過ごすことなどできませんね。
肝に銘じておきます。
そして、結婚することになった時、この人と一生過ごしたいと、強く願うことにします。